虫歯や歯並びの乱れの原因となるお口の癖について
皆さんこんにちは。
はやの歯科クリニックです。
小さな子どもには、いろいろなお口の癖が見られますよね。
もっともポピュラーなのは「指しゃぶり」ですね。
とくに離乳後は口元が寂しくなることも多く、ついつい指をしゃぶってしまうお子さまはたくさんいらっしゃいます。
そうしたお口の癖は、一時的であれば問題ないのですが、長期的に続くようであれば何らかの対応が必要となります。
なぜなら、お口の悪習癖によってむし歯や歯並びの乱れが誘発されることもあるからです。
今回はそんな乳幼児期に注意すべき口腔習癖についてわかりやすく解説します。
赤ちゃんには「おしゃぶり」という専用の器具があるように、何かをしゃぶること自体は悪いことではありません。
それで気持ちが落ち着くのであればメリット方が大きいといえます。
ただ、おっぱいを吸う必要がなくなり、大人と同じような食時の取り方・呼吸の仕方を学ばなければならない年齢になったら、おしゃぶりや指しゃぶりは有害となり得ます。
例えば、3歳、4歳になっても指しゃぶりをしていると、次に挙げるようなトラブルが生じるからです。
・口呼吸から鼻呼吸へ移行できない
・お口周りの筋肉、骨の発育が遅れる
・お口の中が乾燥しがちになる(=むし歯のリスクが高まる)
・歯並び、かみ合わせが乱れる
一見すると、愛くるしい仕草でしかない指しゃぶりは、それを継続することでこのような悪影響をお子さまに与えてしまうのです。
その他、幼児期の癖として注意すべきなのは、舌を前方に突き出す「舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)」や爪を噛む「咬爪癖(こうそうへき)」、唇を噛む「咬唇癖(こうしんへき)」などです。
それぞれ誘発される歯列不正・不正咬合はことなりますが、長く続けることで深刻なトラブルへと発展することが多いので十分にご注意ください。
このように、子どものむし歯や歯並び・かみ合わせの異常は、何気ない生活習慣から誘発されることがあります。
親御さまがそうした知識を持っているだけでも、お子さまのお口のトラブルの多くを防ぐことが可能となります。
新金岡駅 徒歩5分の【はやの歯科クリニック】までご相談いただければ、お子さまの元気な発育をお支えできますので、まずはお気軽にご連絡ください。
当院の副院長は女性で、小児歯科が専門です。